POLO GTI納車しました!
6/26 11:00にディーラーを訪ね、最初にドキュメントレベルでの簡単な操作説明。
#車検証のケースや、取説のケースが、皮製(合皮だろうけど)のようなケースで結構立派に見えた。
その後、実車で細かい説明があった。
(厳密には、こちらから確認するパターンで進めたが・・・)
主な確認事項は以下の通り。
・オイルの減りは多いか?
→多少の減りはあるようだ。メーターパネル状のオイル警告灯が点灯したら、ディーラーに持ち込んでくれれば、継ぎ足しをする
・ヘッドライトウォッシャは?
→ウォッシャがライトの下部分に格納されている。ライトをつけた状態で、ワイパーレバーを操作することでライトを洗浄できる(らしい)
・RCD-510は
→取り付け済み。だが、マニュアルがないので操作してみてわからなければ改めて尋ねてほしい。
・iPod/iPhoneはUSBで直結できるんだっけ?
→・・わからないので、確認しておく。
・RCD-510はバックセンサーと連動している?
→連動している(RCD-310はモノクロだが、RCD-510はカラーで表示される)
走っての第一印象・・
①トルクは流石に強大。
②慣らし中は3000回転にとどめようと思っているが、時々4000回転まで上がってしまった。回転数の上昇速度はかなり早い・・
③ネット上で話題になっている、「左流れ」と「アクセルペダルの振動」はいずれも症状がある。ペダルのほうは気にならないが、左流れは何とかしてほしいな。
④最初、シートが最下位置にあり、かなり体が沈み込んだ印象を受けたが、高さ調節をしたら、そうでもない。ボンネットがわずかに見えるか見えないかのところまでシートを上げている。
⑤後部座席のヘッドレストも最下位置にいるが、かなり上げないと人の頭の位置にこない。
⑥メーターの視認性は高い。日中、ライトはOFFだが、メーターは自照式のため明るく見やすい。
夜は、ヘッドランプ等のライトをONにしないと、メーターの照明がOFFのまま。(おそらく外の照度を見てるのかも)
⑦比較対象が悪いとは思うが、前車スイスポに比較すると、圧倒的に室内が静か。
⑧サスペンションは固い。うちの場合はスイスポで免疫があるが、国内一般のコンパクトカーから乗り換えると、とんでもなく固く感じるのでは・・。ただ、スイスポとは違って、ダンピングが効いた感じの固さで、路面の段差が「タンッ」という感じで収まる。
⑨燃費はまだ不明。きちんと測定ができたら改めて。
総じて、大満足ではあるが、左流れだけ気になる。
来週末はとりあえずディーラーに持って行ってみるかな。
ちなみに、納車記念ということで、VWのキーホルダーとなぜかワインを頂いた。
自分はアルコール飲まないので、嫁さんと、7/21に二十歳となる息子に飲んでもらおう(笑)
写真もいっぱいとったけど、また次回に。
2011/06/27
2011/06/25
POLO GTI納車待ち#7
POLO GTI納車前日。
納車時間の調整のため、午前中ディーラーを訪ねた。
当初、13時からの引き渡しの予定だったが、11時からに早めてもらった。
で、納車予定のPOLO GTI、しっかりありました。
既に外部業者によるETCの取り付けは終わっていて、これから点検とオーディオの付け替えが待っている状態。
POLO GTIそのものは、2月に白を1台(これはほんとに見るだけで触れもしなかった)、先週、KUMAMOTO IMPORTCAR CHALLENGE で赤を触ってきたが、自分のはブラックパール。
もともとPOLOは小さいクルマだが、ブラックだと更に小さく見える。
明日は早く目が覚めそうだ。
納車時間の調整のため、午前中ディーラーを訪ねた。
当初、13時からの引き渡しの予定だったが、11時からに早めてもらった。
で、納車予定のPOLO GTI、しっかりありました。
既に外部業者によるETCの取り付けは終わっていて、これから点検とオーディオの付け替えが待っている状態。
もともとPOLOは小さいクルマだが、ブラックだと更に小さく見える。
明日は早く目が覚めそうだ。
2011/06/24
最後の峠 with HT-81S
POLO GTIの納車を明後日に控え、日のあるうちに近くの峠にスイフトスポーツ(HT-81S)で走ってきた。
この2枚(↑)は会社の駐車場からの眺め(笑)
職場から30分ほど走ったところに、お気に入りの峠道がある。
阿蘇の外輪を越える道で、熊本空港から東方向、俵山より一本南に走っている「地蔵峠」。
空港側から外輪を越えて、カルデラの中に下ると、「カントリーゴールド」で有名な(?)アスペクタにつながっている。
あまり時間もなかったので(納車までにガソリンを持たせたいというのもあるが)、地蔵峠までは走らず、外輪を途中まで上ったところで、車を止めて、記念撮影。
直前に雨が降ったらしく、路面は濡れていた・・
改めて峠を走ると、この車は楽しい。
1500ccのエンジンで、115PSなので、必ずしもパワフルとは言い難いが、車体が軽く、エンジンの吹けもよいので、持てる力をそれなりに使い切って走るのは快感である。
これまでの車歴の中で、唯一10万キロを超えたこの車、マニュアル車ということもあり、ちょっと手放すのが惜しいが、うちには嫁さんのR2もあるので、3台は養うことはできず、明後日、POLO GTIと入れ替えである。
あまり痛みもなく調子も良いので、廃車されることなく、クルマ好きの、可愛がってくれるオーナーに渡ってくれることを祈りたい。
この2枚(↑)は会社の駐車場からの眺め(笑)
職場から30分ほど走ったところに、お気に入りの峠道がある。
阿蘇の外輪を越える道で、熊本空港から東方向、俵山より一本南に走っている「地蔵峠」。
空港側から外輪を越えて、カルデラの中に下ると、「カントリーゴールド」で有名な(?)アスペクタにつながっている。
あまり時間もなかったので(納車までにガソリンを持たせたいというのもあるが)、地蔵峠までは走らず、外輪を途中まで上ったところで、車を止めて、記念撮影。
直前に雨が降ったらしく、路面は濡れていた・・
改めて峠を走ると、この車は楽しい。
1500ccのエンジンで、115PSなので、必ずしもパワフルとは言い難いが、車体が軽く、エンジンの吹けもよいので、持てる力をそれなりに使い切って走るのは快感である。
これまでの車歴の中で、唯一10万キロを超えたこの車、マニュアル車ということもあり、ちょっと手放すのが惜しいが、うちには嫁さんのR2もあるので、3台は養うことはできず、明後日、POLO GTIと入れ替えである。
あまり痛みもなく調子も良いので、廃車されることなく、クルマ好きの、可愛がってくれるオーナーに渡ってくれることを祈りたい。
POLO GTI納車待ち#6
ディーラーの営業氏に連絡し、予定の変更はないとのことで、納車日が6/26に確定した。
既に登録も済んでおり、新しいナンバーもわかった。
(保険の更新のため、車検証のコピーをFAXしてもらった)
夕方、ネットで代金を振り込み、いよいよ納車を待つばかりになった。
GTIに限らず、POLOはネットで情報収集すると、結構故障やトラブルに逢っている
オーナーさんがいるようだが、俗にいう「あたり/はずれ」のようなものもあるようだ。
まぁ、「ドイツ車は修理をしながら長い期間乗るのが本道」という人がいるが、
トラブルは無いに越したことはない。
土日はスイスポを掃除して、きれいな姿で引き渡してやろう。
既に登録も済んでおり、新しいナンバーもわかった。
(保険の更新のため、車検証のコピーをFAXしてもらった)
夕方、ネットで代金を振り込み、いよいよ納車を待つばかりになった。
GTIに限らず、POLOはネットで情報収集すると、結構故障やトラブルに逢っている
オーナーさんがいるようだが、俗にいう「あたり/はずれ」のようなものもあるようだ。
まぁ、「ドイツ車は修理をしながら長い期間乗るのが本道」という人がいるが、
トラブルは無いに越したことはない。
土日はスイスポを掃除して、きれいな姿で引き渡してやろう。
2011/06/20
POLO GTI納車待ち#5
納車日が決まった。
先日6/10に陸揚げされたPOLO GTIだが、ようやく納車日が今週末6/26となった。
結局、陸揚げから2週間強かかることになる。
豊橋から九州までの輸送もあるので、関東圏より多少時間がかかるのは仕方ないか。
一応、ディーラーには6/24に到着するらしい。が、、金曜なので見に行くのは難しいかな。
下取り予定のスイスポからは、昨日ETCとオーディオデッキ、それとポータブルナビ(PANASONIC-CN-MP150D)も取り外した。
デッキとナビはそのまま嫁さんのR2に移植。
ETCはPOLO GTIに移植のため、取り外したユニットをディーラーに預けている。
で、POLO GTIには、ナビがないのだが、オートバックスでGARMINのnuvi1460が¥16800の特価で置いてあった。
GARMINは日本ではカーナビメーカーとしては今一つのように思えるが、世界レベルでは老舗であり、結構使いやすいとも聞いていた。
カタログも一緒に置いてあったので、何気に見てみると・・・え、Bluetooth経由でネットにつないで検索できるの?この価格帯で?
とびっくりした次第。
まぁ、内蔵ストレージが4GBなので、市街地図はないとのことだが、出先での目的地検索にネットが使えるのは強力なので、物は試しで買ってみた。

最近流行の吸盤型設置基台でフロントウィンドウにポン付けしてみたが、見やすく、結構しっかり固定される。
地図も詳細はないが、とりあえず必要十分。ルート検索もまあ及第点かな。
で、最大の関心事であった、ネットとの接続だが、ISW11HT(HTC EVO)を使った接続は一苦労した。
結論としては接続できたのだが、、これはまた別の機会に。
先日6/10に陸揚げされたPOLO GTIだが、ようやく納車日が今週末6/26となった。
結局、陸揚げから2週間強かかることになる。
豊橋から九州までの輸送もあるので、関東圏より多少時間がかかるのは仕方ないか。
一応、ディーラーには6/24に到着するらしい。が、、金曜なので見に行くのは難しいかな。
下取り予定のスイスポからは、昨日ETCとオーディオデッキ、それとポータブルナビ(PANASONIC-CN-MP150D)も取り外した。
デッキとナビはそのまま嫁さんのR2に移植。
ETCはPOLO GTIに移植のため、取り外したユニットをディーラーに預けている。
で、POLO GTIには、ナビがないのだが、オートバックスでGARMINのnuvi1460が¥16800の特価で置いてあった。
GARMINは日本ではカーナビメーカーとしては今一つのように思えるが、世界レベルでは老舗であり、結構使いやすいとも聞いていた。
カタログも一緒に置いてあったので、何気に見てみると・・・え、Bluetooth経由でネットにつないで検索できるの?この価格帯で?
とびっくりした次第。
まぁ、内蔵ストレージが4GBなので、市街地図はないとのことだが、出先での目的地検索にネットが使えるのは強力なので、物は試しで買ってみた。

最近流行の吸盤型設置基台でフロントウィンドウにポン付けしてみたが、見やすく、結構しっかり固定される。
地図も詳細はないが、とりあえず必要十分。ルート検索もまあ及第点かな。
で、最大の関心事であった、ネットとの接続だが、ISW11HT(HTC EVO)を使った接続は一苦労した。
結論としては接続できたのだが、、これはまた別の機会に。
2011/06/19
KUMAMOTO IMPORTCAR CHALLENGE 2011
POLO GTIを頼んでいるディーラーの営業氏から聞いた、KUMAMOTO IMPORTCAR CHALLENGEをちょっと覗いてきた。
熊本市界隈では一番大きなコンベンションホールである「グランメッセ」の一角で6/18,19の二日間開催される。
会場右端にある入口から内に入ると、正面がメルセデス、その左隣にプジョーとMINI、奥にBMWという配置。
で、肝心のVWは会場に入って左半分全体を占めていた。会場のほぼ半分はVW、といった感じだ。
VWブースに行ってみると、なんとPOLO GTIの赤が置いてあるではないか!
先日営業氏に聞いたら、「POLO GTIはありません」と言っていたのに。うそつき~。
とはいえ、触れる実車は初めてで、しっかりドライバーシートに座って感触を確かめてきた。
スイフトスポーツが座面が高いので、POLOに座るとシートが低く感じる。
でも、これがふつうなんだろう。以前の愛車であるカプチーノとかは異常に低くて、シートに座ったままドアを開ければ地面に手が届いていたからな。
エンジンをかけれなかった(カギすらついてなかった)のは残念だが、とりあえず実車が見れて満足。
あとは、PEUGEOTのRCZを見たり、
旧ビートルのカブリオレを見たり。
あと、POLO(GTI)と比較対象になっていたMINI COOPER S(のカブリオレ)やMINIとは言えない巨体のCROSSOVERなども展示されていた。
MINIと言えば、John Cooper Worksも置いてあった。実車は見るのは初めてだが、外装・内装ともに気合が入っている。
熊本市界隈では一番大きなコンベンションホールである「グランメッセ」の一角で6/18,19の二日間開催される。
会場右端にある入口から内に入ると、正面がメルセデス、その左隣にプジョーとMINI、奥にBMWという配置。

で、肝心のVWは会場に入って左半分全体を占めていた。会場のほぼ半分はVW、といった感じだ。
VWブースに行ってみると、なんとPOLO GTIの赤が置いてあるではないか!
先日営業氏に聞いたら、「POLO GTIはありません」と言っていたのに。うそつき~。
とはいえ、触れる実車は初めてで、しっかりドライバーシートに座って感触を確かめてきた。
スイフトスポーツが座面が高いので、POLOに座るとシートが低く感じる。
でも、これがふつうなんだろう。以前の愛車であるカプチーノとかは異常に低くて、シートに座ったままドアを開ければ地面に手が届いていたからな。
エンジンをかけれなかった(カギすらついてなかった)のは残念だが、とりあえず実車が見れて満足。
あとは、PEUGEOTのRCZを見たり、

旧ビートルのカブリオレを見たり。
あと、POLO(GTI)と比較対象になっていたMINI COOPER S(のカブリオレ)やMINIとは言えない巨体のCROSSOVERなども展示されていた。
MINIと言えば、John Cooper Worksも置いてあった。実車は見るのは初めてだが、外装・内装ともに気合が入っている。


2011/06/14
POLO GTI納車待ち#4
今日は朝から移動して東京の本社に出張中だ。
打合せが終わり、夜、宿に向かって会社を出たところで、同期の
クルマ好き(彼はジムカーナが得意で、九州や関東の大会で何度も
入賞している実力者である)とばったり会った。
仕事の話を少しした後、自分がスイフトスポーツから、POLO GTIへ乗り換えようとしていることを話したら・・
なんと、彼も今年の2月にGOLF GTI Addidas仕様に乗り換えたばかりだと言う。
まぁ、実力者と同じ視点でクルマ選びができたという点ではうれしいものだ。
実は彼もPoloを検討したらしいが、どうも今年の2月にディーラーに尋ねたら、納車が9月と言われ、GOLFにしたとのこと。
自分が同じ時期(2月)に注文し、今月末納車予定であることを伝えたら、「えー、ずいぶん早いねぇ・・」と言っていた。
やはり、Dラーの営業氏が「ディーラーでキープしていた1台を回す」と言っていたことは本当だった(いや、疑っていたわけじゃなくて、効果があったんだ・・と)ということだ。
ちなみに、彼のGOLF GTI Addidas仕様は、契約して2週間ほどで納車だったらしい。
限定車で全て日本に在庫がある状態だったからだろう。
ちょっとうらやましい・・・。
打合せが終わり、夜、宿に向かって会社を出たところで、同期の
クルマ好き(彼はジムカーナが得意で、九州や関東の大会で何度も
入賞している実力者である)とばったり会った。
仕事の話を少しした後、自分がスイフトスポーツから、POLO GTIへ乗り換えようとしていることを話したら・・
なんと、彼も今年の2月にGOLF GTI Addidas仕様に乗り換えたばかりだと言う。
まぁ、実力者と同じ視点でクルマ選びができたという点ではうれしいものだ。
実は彼もPoloを検討したらしいが、どうも今年の2月にディーラーに尋ねたら、納車が9月と言われ、GOLFにしたとのこと。
自分が同じ時期(2月)に注文し、今月末納車予定であることを伝えたら、「えー、ずいぶん早いねぇ・・」と言っていた。
やはり、Dラーの営業氏が「ディーラーでキープしていた1台を回す」と言っていたことは本当だった(いや、疑っていたわけじゃなくて、効果があったんだ・・と)ということだ。
ちなみに、彼のGOLF GTI Addidas仕様は、契約して2週間ほどで納車だったらしい。
限定車で全て日本に在庫がある状態だったからだろう。
ちょっとうらやましい・・・。
2011/06/13
POLO GTI納車待ち#3
6/12昼過ぎ、豪雨の中(笑)ディーラーに書類を持って行ってきた。
最新のステータスは、現在豊橋のVW工場(というか検査場)でPDI中とのこと。
一週間後(6/19)には最終的な納車日がFIXできるという。というか、そこまでいかないと
納車日がわからないの?という感じだが。
順調にいけば、更にその翌週末、即ち6/25or26あたりには納車となりそうだ。
今乗っているSWIFT SPORTSからは、
・ETC
・カーナビ
・オーディオ
を取り外し、ETCとナビはPOLO GTIに移設。オーディオについては、嫁さんのR2へ
移設する予定。
ただ、ナビについては、ちょっと悩んでいる。
もしかしたら、スマートフォンでもかなりのケースで事足りるので、スマートフォン用のホルダを
用意しておけば、専用ナビについては常設する必要はない気がしている。
#パナのポータブル機なので、そもそも取り外しは簡単。
そういえば、今週末(6/18,19)はグランメッセで「KUMAMOTO IMPORTCAR CHALLENGE 2011」
が開催されるとのこと。
時間があれば覗いてみようと思う。
最新のステータスは、現在豊橋のVW工場(というか検査場)でPDI中とのこと。
一週間後(6/19)には最終的な納車日がFIXできるという。というか、そこまでいかないと
納車日がわからないの?という感じだが。
順調にいけば、更にその翌週末、即ち6/25or26あたりには納車となりそうだ。
今乗っているSWIFT SPORTSからは、
・ETC
・カーナビ
・オーディオ
を取り外し、ETCとナビはPOLO GTIに移設。オーディオについては、嫁さんのR2へ
移設する予定。
ただ、ナビについては、ちょっと悩んでいる。
もしかしたら、スマートフォンでもかなりのケースで事足りるので、スマートフォン用のホルダを
用意しておけば、専用ナビについては常設する必要はない気がしている。
#パナのポータブル機なので、そもそも取り外しは簡単。
そういえば、今週末(6/18,19)はグランメッセで「KUMAMOTO IMPORTCAR CHALLENGE 2011」
が開催されるとのこと。
時間があれば覗いてみようと思う。
2011/06/12
iPadが戻ってきた
息子に貸していたiPadが戻ってきた。
というか、奨励研究用に使うといって息子が買ったiPadだが、とりあえず3月で
完了したというので、「まだ使うのか?」と聞いたところ、「とりあえずいらない」との
ことなので、本来の名義人である私のところに戻ってきた。
iPadが発売されてすぐに買ったので、1年たったくらいだろうか。
その間、私はまったく触っていないので、ある意味新鮮である。
でも、もともとiPadには特別強い興味はなかったので(しかも、会社の同僚が持って
いるので、見たことは何度もある)、極めて冷静にいじることができる(笑。
iPhone(3G)ユーザでもあったため、iTunesを久しぶりにセットアップし、AppleIDを入れ、
iPadをつないで同期をすることで、必要最小限の設定は完了。
まぁ、メモリは16GBと少なめだが、3Gモデルのため、単体でネットにつなげられるのは
純粋に便利。
大した意味はないが、iPad、GALAXY Tab、EVOを
重ねて撮影。
左に並んでるのは、EVOの前に使っていたHTC Legendと、社用のガラケー(docomo SH-07A)。
当たり前だが、iPadはでかいなぁ。
というか、奨励研究用に使うといって息子が買ったiPadだが、とりあえず3月で
完了したというので、「まだ使うのか?」と聞いたところ、「とりあえずいらない」との
ことなので、本来の名義人である私のところに戻ってきた。
iPadが発売されてすぐに買ったので、1年たったくらいだろうか。
その間、私はまったく触っていないので、ある意味新鮮である。
でも、もともとiPadには特別強い興味はなかったので(しかも、会社の同僚が持って
いるので、見たことは何度もある)、極めて冷静にいじることができる(笑。
iPhone(3G)ユーザでもあったため、iTunesを久しぶりにセットアップし、AppleIDを入れ、
iPadをつないで同期をすることで、必要最小限の設定は完了。
まぁ、メモリは16GBと少なめだが、3Gモデルのため、単体でネットにつなげられるのは
純粋に便利。
大した意味はないが、iPad、GALAXY Tab、EVOを
左に並んでるのは、EVOの前に使っていたHTC Legendと、社用のガラケー(docomo SH-07A)。
当たり前だが、iPadはでかいなぁ。
2011/06/11
POLO GTI納車待ち#2
今日、ディーラーの営業氏に電話連絡を入れた。
どうも昨日連絡電話をくれたようだが、自宅にかけたのか「つながらなかった」と
言うことだった。そういえば、自宅の固定電話は留守電にしてないんだよな、最近。
で、予想通り、昨日(6/10)に陸揚げされ、PDIに入ったのだろう。
とりあえず、無事日本まで届いて良かった。長旅ご苦労様>POLO GTI。
納車に必要な書類を明日、営業氏に持って行く。
必要な書類は・・
[新車登録用]
(1)自認書または使用承諾書
(2)保管場所の所在地、配置図(※)
(3)保管場所証明申請書
(4)委任状
(5)印鑑証明書
[名義変更・廃車用]
(1)譲渡証明書
(2)委任状
(3)印鑑証明書
※はディーラーが書いてくれるらしい。
記入・押印するものは準備完了。
明日、朝から市民プラザで印鑑証明のみ発行してもらえば、すべてそろう。
納車は6/25,26あたりになりそうだ。
そういえば、純正のRCD310をRCD510に交換してもらうことになっているが、
RCD510は6連装のCDチェンジャーもコントロールできるはずだが、チェンジャーは
ついているのかな・・?
とりあえず明日確認しておこう・・・。
どうも昨日連絡電話をくれたようだが、自宅にかけたのか「つながらなかった」と
言うことだった。そういえば、自宅の固定電話は留守電にしてないんだよな、最近。
で、予想通り、昨日(6/10)に陸揚げされ、PDIに入ったのだろう。
とりあえず、無事日本まで届いて良かった。長旅ご苦労様>POLO GTI。
納車に必要な書類を明日、営業氏に持って行く。
必要な書類は・・
[新車登録用]
(1)自認書または使用承諾書
(2)保管場所の所在地、配置図(※)
(3)保管場所証明申請書
(4)委任状
(5)印鑑証明書
[名義変更・廃車用]
(1)譲渡証明書
(2)委任状
(3)印鑑証明書
※はディーラーが書いてくれるらしい。
記入・押印するものは準備完了。
明日、朝から市民プラザで印鑑証明のみ発行してもらえば、すべてそろう。
納車は6/25,26あたりになりそうだ。
そういえば、純正のRCD310をRCD510に交換してもらうことになっているが、
RCD510は6連装のCDチェンジャーもコントロールできるはずだが、チェンジャーは
ついているのかな・・?
とりあえず明日確認しておこう・・・。
2011/06/10
POLO GTI納車待ち#1
昨日はPOLO GTIの日本への到着予定日。
昼過ぎから伊勢湾海上交通センターの自動車専用船をチェックしたが、
シンガポール経由の船は既になく。
一週間先まで見当たらないところを見ると、既に到着している?
伊勢湾海上交通センターの海上交通情報、過去データが見れないので、
到着してるのか確認できない。
・・・きっと到着しているんだろう(と信じたい)。
この週末はディーラーに連絡してみよう。
昼過ぎから伊勢湾海上交通センターの自動車専用船をチェックしたが、
シンガポール経由の船は既になく。
一週間先まで見当たらないところを見ると、既に到着している?
伊勢湾海上交通センターの海上交通情報、過去データが見れないので、
到着してるのか確認できない。
・・・きっと到着しているんだろう(と信じたい)。
この週末はディーラーに連絡してみよう。
2011/06/06
いよいよ日本上陸?
納車待ちのABA-6RCAV、予定では今週(6/9)に日本に到着する予定。
はたして予定通りの到着となるか・・・。
ところで、このABA-6RCAV(VW Polo GTI)は、この界隈ではほとんどといっていいほど
見かけない。
2月にディーラーに見に行った時には展示、試乗車はなく、たまたま納車直前だった白の
1台があり、それを見せてもらった。
既に予約から4か月経つが、先日1台見かけたが、おそらくディーラーで見せてもらった
納車直前のやつだったのだろう。
で、どれくらい日本にあるのか、MotorMagazineの3月号にVWの販売台数、Poloの
グレード別販売比率があったので、計算してみた。
2010年度
GOLF 26075台(56%)
POLO 14507台(31%)
その他 6125台(13%)
計46707台
2010年度Poloグレード別販売割合
Comfortline 74%
Highline 21%
Cross 3%
GTI 2%
ということで、14507台の2%・・・
290台。
少なっ。
これ、年間の販売台数だよね・・。
今の愛車(初代SWIFT SPORT/HT-81S)も少ないが、更に桁違いに
レア車になりそう・・。
はたして予定通りの到着となるか・・・。
ところで、このABA-6RCAV(VW Polo GTI)は、この界隈ではほとんどといっていいほど
見かけない。
2月にディーラーに見に行った時には展示、試乗車はなく、たまたま納車直前だった白の
1台があり、それを見せてもらった。
既に予約から4か月経つが、先日1台見かけたが、おそらくディーラーで見せてもらった
納車直前のやつだったのだろう。
で、どれくらい日本にあるのか、MotorMagazineの3月号にVWの販売台数、Poloの
グレード別販売比率があったので、計算してみた。
2010年度
GOLF 26075台(56%)
POLO 14507台(31%)
その他 6125台(13%)
計46707台
2010年度Poloグレード別販売割合
Comfortline 74%
Highline 21%
Cross 3%
GTI 2%
ということで、14507台の2%・・・
290台。
少なっ。
これ、年間の販売台数だよね・・。
今の愛車(初代SWIFT SPORT/HT-81S)も少ないが、更に桁違いに
レア車になりそう・・。
2011/06/02
コンデジを新調
クルマの納車に備えて(というのはちょっと強引だ
が)、コンデジを新調した。
もともと、うちはニコン党で、親父は銀塩時代のニコンの代表機をそろえている。
その影響で、自分もニコンが好きで、デジ一はニコンなのだが、ことコンデジについては、色々と
メーカーを変えて使ってみている。
最初はAppleのQuickTake。それ以降、EPSON、富士フィルム、ニコン、リコー、カシオ、オリンパス。
今回、ネット上の評価で、ニコンのP300がかなり良かったので、それにしようかとも
思っていたが、CANONのPowerShot S95がどうにも気になってしまい、コンデジ初めての
CANON機を購入。
家のそばのK's電機で31500円だった。(それに2年延長保証を付けて+1500円くらい)
筐体はコンパクトで、表面もデジ一と同じ加工がされていて、ちょっとざらついた手触り。
フォーカシング、ズーミング、あとシャッターの反応はちょっと遅めだが、まぁ許容範囲かな。
撮影は、まだ屋外で撮っていないので、何とも言えないが、暗めの室内で撮った感じでは
他の1万円前後で売っているコンデジよりは発色もいいし、ノイズも少ないような感じで良い感じ。
また、人の髪の毛、猫の毛など、等倍で見ても、あまり破綻なく、解像感が保たれているので
大したものである(実は、そこが一番の購入理由。これまでのコンデジでは、髪や猫の毛が
等倍で見るとぼやぼやで・・・)。
明日は会社にも持って行って、日中の写真を撮ってみよう。
あ、バッテリーはちょっと心配だったので、AmazonでROWA製500円の互換バッテリーを2個
注文した。純正は高いからね・・。

もともと、うちはニコン党で、親父は銀塩時代のニコンの代表機をそろえている。
その影響で、自分もニコンが好きで、デジ一はニコンなのだが、ことコンデジについては、色々と
メーカーを変えて使ってみている。
最初はAppleのQuickTake。それ以降、EPSON、富士フィルム、ニコン、リコー、カシオ、オリンパス。
今回、ネット上の評価で、ニコンのP300がかなり良かったので、それにしようかとも

思っていたが、CANONのPowerShot S95がどうにも気になってしまい、コンデジ初めての
CANON機を購入。
家のそばのK's電機で31500円だった。(それに2年延長保証を付けて+1500円くらい)
筐体はコンパクトで、表面もデジ一と同じ加工がされていて、ちょっとざらついた手触り。
フォーカシング、ズーミング、あとシャッターの反応はちょっと遅めだが、まぁ許容範囲かな。
撮影は、まだ屋外で撮っていないので、何とも言えないが、暗めの室内で撮った感じでは
他の1万円前後で売っているコンデジよりは発色もいいし、ノイズも少ないような感じで良い感じ。
また、人の髪の毛、猫の毛など、等倍で見ても、あまり破綻なく、解像感が保たれているので
大したものである(実は、そこが一番の購入理由。これまでのコンデジでは、髪や猫の毛が
等倍で見るとぼやぼやで・・・)。
明日は会社にも持って行って、日中の写真を撮ってみよう。
あ、バッテリーはちょっと心配だったので、AmazonでROWA製500円の互換バッテリーを2個
注文した。純正は高いからね・・。
2011/06/01
いよいよ6月
ちょっとフライング気味だが、日が変わったので。
6月に入った。
今月は大きなイベントが2つある(予定)。
一つ目はいよいよABA-6RCAVの納車が月末(?)に控えている。
プライベートではこれが一番の楽しみであるが、詳細な納車日は6/9の豊橋入港を
待たなければならない。
もう一つは、仕事(会社)が6月で年度末。7月から新年度なのだが、おそらく今所属
している部門は解体されるだろう。そのあとの行き先が問題だ。
一応、異動希望は出しているが、果たして希望通りの異動がかなうかどうか。
本来はプログラム開発系の仕事をしたくて入った会社だが、そろそろハードワークも
限界で、間接系の部門に異動希望を出している。
どうなることやら。
6月に入った。
今月は大きなイベントが2つある(予定)。
一つ目はいよいよABA-6RCAVの納車が月末(?)に控えている。
プライベートではこれが一番の楽しみであるが、詳細な納車日は6/9の豊橋入港を
待たなければならない。
もう一つは、仕事(会社)が6月で年度末。7月から新年度なのだが、おそらく今所属
している部門は解体されるだろう。そのあとの行き先が問題だ。
一応、異動希望は出しているが、果たして希望通りの異動がかなうかどうか。
本来はプログラム開発系の仕事をしたくて入った会社だが、そろそろハードワークも
限界で、間接系の部門に異動希望を出している。
どうなることやら。
登録:
投稿 (Atom)