なんと、1か月以上更新をさぼってしまいました。 m(_ _ )m
#本業がちょっと忙しくなってきた・・・というありきたりな言い訳はダメですね。
で、先日shogakuさんからRCD 510とPOLOのフィッティングについて、質問がありましたので、回答を兼ねて、ちょっと書いてみます。
POLOシリーズは、GTIを含め、デフォルトのオーディオユニットはRCD 310が設定されているが、これがちょっとしょぼくて、AM/FMラジオと、CDプレーヤ(一応CD-R/RWに記録したMP3,WMAの再生も可)しかない。また、ディスプレイはモノクロで、フロントパネルのだいたい1/3程度の面積(一応、オプティカルパーキングシステムにも対応)。
自分は、
・ナビはオンダッシュが好きなので、RNS 510はいらない
・そもそもRNS 510は高い(約30万up)
・mp3やWMAをUSBメモリやSDカードに入れて聞きたい(CDではちょっと容量不足)
と思っていたので、その旨営業マンに相談したら、「ティグアンにデフォルトで積んでいるRCD 510がニーズに合ってますね・・・先日、ティグアンを買われたお客様が、RNS 510に変えたので、RCD 510が一つ余ってますので、それをつけましょう」と言ってくれた。
で、RCD 510は・・
・見た目はRNS 510と似た感じ。
・液晶はRNS 510と同じ?(面積はRCD 310の倍以上)で、カラー。
・6連奏CDドライブ内臓
・SDカードスロットがあり、SDカード上の音楽ファイルを再生可能
・オプティカルパーキングシステムにも対応
と、確かに自分のニーズにベストマッチ。
実際、納車されて3か月ほど使ったけど、特に大きな問題はないが、気づいた点をいくつか。
・SDがたまに認識されなくなる(PCでメディアをチェックすると、一度ファイルシステムが壊れてたことがあった。32GBだからかな??)
・SDカードの認識には結構時間がかかる・・・(32GBだと1分くらい待
たされる感じ)
・音質は・・少なくとも以前乗ってたスイスポのユニットより良い。(スピーカーも影響していると思う)
・タッチパネルは感圧式で、スマホの静電容量式パネルのように軽く触れても反応せず、しっかりタッチしないと動かない
・車の機能との連携は、オプティカルパーキングシステムには対応してるけど、エアコンとの連動はないみたい(GOLFは連動するんですね・・)。
・オプティカルパーキング表示に切り替わると、再生中の音楽はMUTEされ、センサーの警告音に切り替わる・・
・総じて、純正オーディオなので、フィッティングは違和感なくバッチリ。起動時のVWロゴも良し。
ということで、以下画像をあげておきます。
2011/09/03
2011/07/19
POLO GTI 1000km点検
先週土曜日(7/16)、ようやくPOLO GTIを1000km点検にディーラーまで持って行った。
既に走行距離は1800km・・・。
事前に、オイル量は確認したが、極端に減っているわけではなく、ゲージのちょっと下寄りのところまではいっている様子。
とりあえず、ディーラーに行って、お願いしたのは以下の3点。
1.ハンドルが若干左に流れる。調整できるならしてほしい。
2.2000rpm前後でのアクセルペダルの振動
3.できればオイル交換
で、点検の待ち時間に、ハンドル左流れがGOLF GTIでも発生するか確認したい、、と無理やり理由をつけて、GOLF GTIに試乗。
POLOに乗っているせいか、内装的にはほとんど違和感なし。ちょっと横幅が広い(助手席に座っている人との距離を感じる)
細かーい違いはいろいろ発見。
・MFIの切り替えはワイパースイッチではなく、ステアリングスイッチになっている。
・オートドアロックになってた(速度が上がると自動でロックがかかる)
・サイドブレーキのところにある小物入れに、開閉可能なふたがついてる・・
・ヘッドライトがAutoライト(夜じゃないので点灯はされなかったけど)
・DSGのシフトノブがゴルフボール型(これは知ってた)
・いじってないけどクルーズコントロールがついてた
全体的にラグジュアリー装備がPOLOより強化されてる。
で、肝心の乗り心地は・・
・街中でのごく低速での加速はマイルド。
・アクセルを踏み込んで、ターボが効き始めると、強烈な加速を始める。ある意味、どっかんターボ的な印象
・クルマ自体の挙動としては、全体として(あくまでPOLOと比較すると)車重を感じる。
・サスペンションはPOLOのほうが固い印象。(GOLF GTIも十分固いけど)
・★ハンドルの左流れ、アクセルペダルの振動もなし。
ということで、左流れとアクセルの振動は、POLO固有の話(または個体差?)ということに。
点検が終わって、メカの人とも話をしたが、一応、左流れ、アクセルペダルの振動ともに、認知したとのこと。
左流れはトー調整で何とかなるかもしれないが、いったん車を預かる必要があるので、日を改めて対応させてほしい、とのこと。
アクセルペダルはとりあえずこのまま。。
で、オイルについては、500mlの継ぎ足しを行ってもらった。
メカの人々は「ロングライフオイルなので、今交換するのはもったいない」という意見が大半とのこと。
どうしても交換したい場合は有償とのことなので、メカの人を信じて、オイル交換はしなかった。
左流れとアクセルの振動については、気になるものの、他は問題なく、無事1000km点検を終了。
そういえば、自分が購入するまで、ディーラーにはPOLO GTIは試乗車はおろか、展示車もなかったのだが、赤POLO GTIがショールームに1台置いてある。
赤も格好いいが、フロントグリルの赤ラインがちょっと目立たなくなるのが残念かな。
ショールームにはPOLO GTIのほか、GOLF GTI(オプション付き)と、new PASSATも展示。
今度、機会があればPASSATも乗ってみたいなぁ・・・。
既に走行距離は1800km・・・。
事前に、オイル量は確認したが、極端に減っているわけではなく、ゲージのちょっと下寄りのところまではいっている様子。
とりあえず、ディーラーに行って、お願いしたのは以下の3点。
1.ハンドルが若干左に流れる。調整できるならしてほしい。
2.2000rpm前後でのアクセルペダルの振動
3.できればオイル交換
で、点検の待ち時間に、ハンドル左流れがGOLF GTIでも発生するか確認したい、、と無理やり理由をつけて、GOLF GTIに試乗。
POLOに乗っているせいか、内装的にはほとんど違和感なし。ちょっと横幅が広い(助手席に座っている人との距離を感じる)
細かーい違いはいろいろ発見。
・MFIの切り替えはワイパースイッチではなく、ステアリングスイッチになっている。
・オートドアロックになってた(速度が上がると自動でロックがかかる)
・サイドブレーキのところにある小物入れに、開閉可能なふたがついてる・・
・ヘッドライトがAutoライト(夜じゃないので点灯はされなかったけど)
・DSGのシフトノブがゴルフボール型(これは知ってた)
・いじってないけどクルーズコントロールがついてた
全体的にラグジュアリー装備がPOLOより強化されてる。
で、肝心の乗り心地は・・
・街中でのごく低速での加速はマイルド。
・アクセルを踏み込んで、ターボが効き始めると、強烈な加速を始める。ある意味、どっかんターボ的な印象
・クルマ自体の挙動としては、全体として(あくまでPOLOと比較すると)車重を感じる。
・サスペンションはPOLOのほうが固い印象。(GOLF GTIも十分固いけど)
・★ハンドルの左流れ、アクセルペダルの振動もなし。
ということで、左流れとアクセルの振動は、POLO固有の話(または個体差?)ということに。
点検が終わって、メカの人とも話をしたが、一応、左流れ、アクセルペダルの振動ともに、認知したとのこと。
左流れはトー調整で何とかなるかもしれないが、いったん車を預かる必要があるので、日を改めて対応させてほしい、とのこと。
アクセルペダルはとりあえずこのまま。。
で、オイルについては、500mlの継ぎ足しを行ってもらった。
メカの人々は「ロングライフオイルなので、今交換するのはもったいない」という意見が大半とのこと。
どうしても交換したい場合は有償とのことなので、メカの人を信じて、オイル交換はしなかった。
左流れとアクセルの振動については、気になるものの、他は問題なく、無事1000km点検を終了。
そういえば、自分が購入するまで、ディーラーにはPOLO GTIは試乗車はおろか、展示車もなかったのだが、赤POLO GTIがショールームに1台置いてある。
赤も格好いいが、フロントグリルの赤ラインがちょっと目立たなくなるのが残念かな。
ショールームにはPOLO GTIのほか、GOLF GTI(オプション付き)と、new PASSATも展示。
今度、機会があればPASSATも乗ってみたいなぁ・・・。
2011/07/10
POLO GTIワイパーのメンテナスモード
今日、フロントガラスに撥水剤(ガラコ)を塗ったが、右ワイパーを立てようとすると、ボンネットの上端にワイパーアームが引っかかる(ことは以前にも書いた)。
それで、以前営業氏が言っていたワイパーのメンテナンスモードを取説で確認。それによると・・
1.いったんイグニッションキーを抜く
2.キーを差し、ONまで回す(エンジンをかける必要はない)
3.再びキーをOFFまで回して、キーを抜く
4.すかさず、ワイパースイッチレバーを下に押し下げる(ちょっと長押し)
すると、ワイパーが振れて、最も垂直に近いところで停止する。
これで、やっと左右両ワイパーとも立てることができた。
ちなみに、メンテナンスモードを終了するときは、ワイパーをフロントウィンドウ面に戻してから、イグニッションONにして、再度ワイパースイッチレバーを下に下げる。
・・・どうしてもワイパーが一度ウィンドウをぬぐってしまうのがちょっとイヤ。
あと、以前累積燃費(ΦConsumption)が、メモリー1,2の二つがあって、「1のほうは日をまたぐとリセットされる」と書いたが、正確には違った。
メモリー1のほうは、
・イグニッションをOFFにすると、リセットされる。
・ただし、2時間以内にイグニッションがONになれば、以前の平均値を保持する
ということらしい。
そういえば、朝会社に行ったときの値が、帰るときには保持されてなかったな (--;;
メモリー2のほうは、手動でリセットするまで、ずっと平均値を計算するとのこと。
色々細かい仕様で発見があるので、しばらくは楽しめそうだ。
それで、以前営業氏が言っていたワイパーのメンテナンスモードを取説で確認。それによると・・
1.いったんイグニッションキーを抜く
2.キーを差し、ONまで回す(エンジンをかける必要はない)
3.再びキーをOFFまで回して、キーを抜く
4.すかさず、ワイパースイッチレバーを下に押し下げる(ちょっと長押し)
すると、ワイパーが振れて、最も垂直に近いところで停止する。
これで、やっと左右両ワイパーとも立てることができた。
ちなみに、メンテナンスモードを終了するときは、ワイパーをフロントウィンドウ面に戻してから、イグニッションONにして、再度ワイパースイッチレバーを下に下げる。
・・・どうしてもワイパーが一度ウィンドウをぬぐってしまうのがちょっとイヤ。
あと、以前累積燃費(ΦConsumption)が、メモリー1,2の二つがあって、「1のほうは日をまたぐとリセットされる」と書いたが、正確には違った。
メモリー1のほうは、
・イグニッションをOFFにすると、リセットされる。
・ただし、2時間以内にイグニッションがONになれば、以前の平均値を保持する
ということらしい。
そういえば、朝会社に行ったときの値が、帰るときには保持されてなかったな (--;;
メモリー2のほうは、手動でリセットするまで、ずっと平均値を計算するとのこと。
色々細かい仕様で発見があるので、しばらくは楽しめそうだ。
2011/07/05
POLO GTI、1000km走破
ちょっと間が空いてしまった。
ちょうど10日で1000kmということは、1日100kmペースですね。。。
通勤は片道25kmなので、1日50kmペースだけど、平日は・・7日しかないな(=350km)。
納車初日の地蔵峠と、先週の土曜に大分まで炭酸水を汲みに行ったのが大きかったか。
さて、POLO GTIと付き合い初めて10日間、1000km走って思ったことを改めて書き出してみます。
≪車格≫
小さく見えます。色が黒というせいもあるかも知れないけど。
会社の駐車場に置いていると、隣に置いてあるFitやNoteが大きく見える。
幅はいずれも5ナンバー枠いっぱいだろうから、POLO GTIの車高が一番低いので、小さく見えるのかな。
≪燃費≫
上の写真では15.3km/ℓと出ているが、これは今日1日だけの累積燃費。ただ、アクセルワークによって、変動はかなり激しく、自宅についたころには13km/ℓ台に落ちていた。
POLOの燃費計は2種類あり、毎日リセットされるものと、ずっと累積するものの2種類がある。
上記の値は毎日リセットされるほうで、ずっと累積されているほうは今朝確認したときは12km/ℓ台だった。
アクセルワークに慣れるにしたがって、だんだん燃費も良くなってくるように思う。
(エンジンやDSG自体も慣らしが終わって、あたりがついて来れば燃費もよくなる・・かな。)
≪DSG≫
POLO(というか、近年のVW車)の特徴である7速DSGだが、正直なところ、まだ慣れていない。
信号GPではないが、ブレーキペダルから足を離して、即座にアクセルに踏みかえると、ちょっとぎくしゃくする。
ただ、これは慣らし期間中で3000rpm以上回さないようにアクセルの踏み込みを遠慮(?)しながらということも影響しているかもしれない。
ちょっと走り出してしまえば、まったくスムーズかつ強力に加速してくれる。
ギア比は7速が高めに設定してあるとカタログにも書いてある通り、100km/hで7速だとエンジンの回転数は2000rpm程度である。
前車(スイフトスポーツ/HT-81S)が100km/hで3000rpmだったので1000rpmほど回転数は低い。
もともと静かな車内であることも相まって、100km/hでの巡航では、スイフトとの静寂性の違いはかなり大きい。
≪ワイパー≫
フロントウィンドウを拭こうと思って、ワイパーを立てようとしたら、ボンネットに引っかかって立てられない。
そういえば、ディーラーの営業氏が、「ワイパーを立てるときはメンテナンスモードにして・・・」と言ってたな。
マニュアルを見ないとわからないので、この件はまた今度。
≪ホイール≫
すぐ汚れます(笑)
ドイツ車の専売特許みたいですが、1週間で結構なブレーキダストが付着しました。
流石にまだ洗い流せるので、きれいになりますが、放置すると落ちなくなるんだろうな。
気を付けよう。
≪RCD-510≫
標準のRCD-310からRCD-510に換えてもらったので、SDカードに音楽ファイルを大量に突っ込んで聞いています。
音質はあまりけばけばしくなく、素直な感じで鳴ってくれます。スイスポがフルレンジ2スピーカーだったので、POLOの6スピーカーはそれだけでもいい音に聞こえます。
ただ、、SDカードに入れたmp3ファイルのタグが化ける、、ものがある。
全部ではないのだけれど、日本語で設定している曲名やアーティスト名が化ける(場合がある)。
まだ確証は取れていないが、先日WindowsMediaPlayerでリッピングしたデータは化けたので、今度iTunesでリッピングして試してみよう。
≪Zero Water≫
これはクルマそのものではないけれど・・巷で評判のコーティング剤、シュアラスターの「Zero Water」を買ってみた。
まだ使っていないので、今度の週末にでも塗ってみよう・・・。
ちょうど10日で1000kmということは、1日100kmペースですね。。。
通勤は片道25kmなので、1日50kmペースだけど、平日は・・7日しかないな(=350km)。
納車初日の地蔵峠と、先週の土曜に大分まで炭酸水を汲みに行ったのが大きかったか。
さて、POLO GTIと付き合い初めて10日間、1000km走って思ったことを改めて書き出してみます。
≪車格≫
小さく見えます。色が黒というせいもあるかも知れないけど。
会社の駐車場に置いていると、隣に置いてあるFitやNoteが大きく見える。
幅はいずれも5ナンバー枠いっぱいだろうから、POLO GTIの車高が一番低いので、小さく見えるのかな。
≪燃費≫
上の写真では15.3km/ℓと出ているが、これは今日1日だけの累積燃費。ただ、アクセルワークによって、変動はかなり激しく、自宅についたころには13km/ℓ台に落ちていた。
POLOの燃費計は2種類あり、毎日リセットされるものと、ずっと累積するものの2種類がある。
上記の値は毎日リセットされるほうで、ずっと累積されているほうは今朝確認したときは12km/ℓ台だった。
アクセルワークに慣れるにしたがって、だんだん燃費も良くなってくるように思う。
(エンジンやDSG自体も慣らしが終わって、あたりがついて来れば燃費もよくなる・・かな。)
≪DSG≫
POLO(というか、近年のVW車)の特徴である7速DSGだが、正直なところ、まだ慣れていない。
信号GPではないが、ブレーキペダルから足を離して、即座にアクセルに踏みかえると、ちょっとぎくしゃくする。
ただ、これは慣らし期間中で3000rpm以上回さないようにアクセルの踏み込みを遠慮(?)しながらということも影響しているかもしれない。
ちょっと走り出してしまえば、まったくスムーズかつ強力に加速してくれる。
ギア比は7速が高めに設定してあるとカタログにも書いてある通り、100km/hで7速だとエンジンの回転数は2000rpm程度である。
前車(スイフトスポーツ/HT-81S)が100km/hで3000rpmだったので1000rpmほど回転数は低い。
もともと静かな車内であることも相まって、100km/hでの巡航では、スイフトとの静寂性の違いはかなり大きい。
≪ワイパー≫
フロントウィンドウを拭こうと思って、ワイパーを立てようとしたら、ボンネットに引っかかって立てられない。
そういえば、ディーラーの営業氏が、「ワイパーを立てるときはメンテナンスモードにして・・・」と言ってたな。
マニュアルを見ないとわからないので、この件はまた今度。
≪ホイール≫
すぐ汚れます(笑)
ドイツ車の専売特許みたいですが、1週間で結構なブレーキダストが付着しました。
流石にまだ洗い流せるので、きれいになりますが、放置すると落ちなくなるんだろうな。
気を付けよう。
≪RCD-510≫
標準のRCD-310からRCD-510に換えてもらったので、SDカードに音楽ファイルを大量に突っ込んで聞いています。
音質はあまりけばけばしくなく、素直な感じで鳴ってくれます。スイスポがフルレンジ2スピーカーだったので、POLOの6スピーカーはそれだけでもいい音に聞こえます。
ただ、、SDカードに入れたmp3ファイルのタグが化ける、、ものがある。
全部ではないのだけれど、日本語で設定している曲名やアーティスト名が化ける(場合がある)。
まだ確証は取れていないが、先日WindowsMediaPlayerでリッピングしたデータは化けたので、今度iTunesでリッピングして試してみよう。
≪Zero Water≫
これはクルマそのものではないけれど・・巷で評判のコーティング剤、シュアラスターの「Zero Water」を買ってみた。
まだ使っていないので、今度の週末にでも塗ってみよう・・・。
2011/06/27
POLO GTI納車!!
POLO GTI納車しました!
6/26 11:00にディーラーを訪ね、最初にドキュメントレベルでの簡単な操作説明。
#車検証のケースや、取説のケースが、皮製(合皮だろうけど)のようなケースで結構立派に見えた。
その後、実車で細かい説明があった。
(厳密には、こちらから確認するパターンで進めたが・・・)
主な確認事項は以下の通り。
・オイルの減りは多いか?
→多少の減りはあるようだ。メーターパネル状のオイル警告灯が点灯したら、ディーラーに持ち込んでくれれば、継ぎ足しをする
・ヘッドライトウォッシャは?
→ウォッシャがライトの下部分に格納されている。ライトをつけた状態で、ワイパーレバーを操作することでライトを洗浄できる(らしい)
・RCD-510は
→取り付け済み。だが、マニュアルがないので操作してみてわからなければ改めて尋ねてほしい。
・iPod/iPhoneはUSBで直結できるんだっけ?
→・・わからないので、確認しておく。
・RCD-510はバックセンサーと連動している?
→連動している(RCD-310はモノクロだが、RCD-510はカラーで表示される)
走っての第一印象・・
①トルクは流石に強大。
②慣らし中は3000回転にとどめようと思っているが、時々4000回転まで上がってしまった。回転数の上昇速度はかなり早い・・
③ネット上で話題になっている、「左流れ」と「アクセルペダルの振動」はいずれも症状がある。ペダルのほうは気にならないが、左流れは何とかしてほしいな。
④最初、シートが最下位置にあり、かなり体が沈み込んだ印象を受けたが、高さ調節をしたら、そうでもない。ボンネットがわずかに見えるか見えないかのところまでシートを上げている。
⑤後部座席のヘッドレストも最下位置にいるが、かなり上げないと人の頭の位置にこない。
⑥メーターの視認性は高い。日中、ライトはOFFだが、メーターは自照式のため明るく見やすい。
夜は、ヘッドランプ等のライトをONにしないと、メーターの照明がOFFのまま。(おそらく外の照度を見てるのかも)
⑦比較対象が悪いとは思うが、前車スイスポに比較すると、圧倒的に室内が静か。
⑧サスペンションは固い。うちの場合はスイスポで免疫があるが、国内一般のコンパクトカーから乗り換えると、とんでもなく固く感じるのでは・・。ただ、スイスポとは違って、ダンピングが効いた感じの固さで、路面の段差が「タンッ」という感じで収まる。
⑨燃費はまだ不明。きちんと測定ができたら改めて。
総じて、大満足ではあるが、左流れだけ気になる。
来週末はとりあえずディーラーに持って行ってみるかな。
ちなみに、納車記念ということで、VWのキーホルダーとなぜかワインを頂いた。
自分はアルコール飲まないので、嫁さんと、7/21に二十歳となる息子に飲んでもらおう(笑)
写真もいっぱいとったけど、また次回に。
6/26 11:00にディーラーを訪ね、最初にドキュメントレベルでの簡単な操作説明。
#車検証のケースや、取説のケースが、皮製(合皮だろうけど)のようなケースで結構立派に見えた。
その後、実車で細かい説明があった。
(厳密には、こちらから確認するパターンで進めたが・・・)
主な確認事項は以下の通り。
・オイルの減りは多いか?
→多少の減りはあるようだ。メーターパネル状のオイル警告灯が点灯したら、ディーラーに持ち込んでくれれば、継ぎ足しをする
・ヘッドライトウォッシャは?
→ウォッシャがライトの下部分に格納されている。ライトをつけた状態で、ワイパーレバーを操作することでライトを洗浄できる(らしい)
・RCD-510は
→取り付け済み。だが、マニュアルがないので操作してみてわからなければ改めて尋ねてほしい。
・iPod/iPhoneはUSBで直結できるんだっけ?
→・・わからないので、確認しておく。
・RCD-510はバックセンサーと連動している?
→連動している(RCD-310はモノクロだが、RCD-510はカラーで表示される)
走っての第一印象・・
①トルクは流石に強大。
②慣らし中は3000回転にとどめようと思っているが、時々4000回転まで上がってしまった。回転数の上昇速度はかなり早い・・
③ネット上で話題になっている、「左流れ」と「アクセルペダルの振動」はいずれも症状がある。ペダルのほうは気にならないが、左流れは何とかしてほしいな。
④最初、シートが最下位置にあり、かなり体が沈み込んだ印象を受けたが、高さ調節をしたら、そうでもない。ボンネットがわずかに見えるか見えないかのところまでシートを上げている。
⑤後部座席のヘッドレストも最下位置にいるが、かなり上げないと人の頭の位置にこない。
⑥メーターの視認性は高い。日中、ライトはOFFだが、メーターは自照式のため明るく見やすい。
夜は、ヘッドランプ等のライトをONにしないと、メーターの照明がOFFのまま。(おそらく外の照度を見てるのかも)
⑦比較対象が悪いとは思うが、前車スイスポに比較すると、圧倒的に室内が静か。
⑧サスペンションは固い。うちの場合はスイスポで免疫があるが、国内一般のコンパクトカーから乗り換えると、とんでもなく固く感じるのでは・・。ただ、スイスポとは違って、ダンピングが効いた感じの固さで、路面の段差が「タンッ」という感じで収まる。
⑨燃費はまだ不明。きちんと測定ができたら改めて。
総じて、大満足ではあるが、左流れだけ気になる。
来週末はとりあえずディーラーに持って行ってみるかな。
ちなみに、納車記念ということで、VWのキーホルダーとなぜかワインを頂いた。
自分はアルコール飲まないので、嫁さんと、7/21に二十歳となる息子に飲んでもらおう(笑)
写真もいっぱいとったけど、また次回に。
2011/06/25
POLO GTI納車待ち#7
POLO GTI納車前日。
納車時間の調整のため、午前中ディーラーを訪ねた。
当初、13時からの引き渡しの予定だったが、11時からに早めてもらった。
で、納車予定のPOLO GTI、しっかりありました。
既に外部業者によるETCの取り付けは終わっていて、これから点検とオーディオの付け替えが待っている状態。
POLO GTIそのものは、2月に白を1台(これはほんとに見るだけで触れもしなかった)、先週、KUMAMOTO IMPORTCAR CHALLENGE で赤を触ってきたが、自分のはブラックパール。
もともとPOLOは小さいクルマだが、ブラックだと更に小さく見える。
明日は早く目が覚めそうだ。
納車時間の調整のため、午前中ディーラーを訪ねた。
当初、13時からの引き渡しの予定だったが、11時からに早めてもらった。
で、納車予定のPOLO GTI、しっかりありました。
既に外部業者によるETCの取り付けは終わっていて、これから点検とオーディオの付け替えが待っている状態。
もともとPOLOは小さいクルマだが、ブラックだと更に小さく見える。
明日は早く目が覚めそうだ。
2011/06/24
最後の峠 with HT-81S
POLO GTIの納車を明後日に控え、日のあるうちに近くの峠にスイフトスポーツ(HT-81S)で走ってきた。
この2枚(↑)は会社の駐車場からの眺め(笑)
職場から30分ほど走ったところに、お気に入りの峠道がある。
阿蘇の外輪を越える道で、熊本空港から東方向、俵山より一本南に走っている「地蔵峠」。
空港側から外輪を越えて、カルデラの中に下ると、「カントリーゴールド」で有名な(?)アスペクタにつながっている。
あまり時間もなかったので(納車までにガソリンを持たせたいというのもあるが)、地蔵峠までは走らず、外輪を途中まで上ったところで、車を止めて、記念撮影。
直前に雨が降ったらしく、路面は濡れていた・・
改めて峠を走ると、この車は楽しい。
1500ccのエンジンで、115PSなので、必ずしもパワフルとは言い難いが、車体が軽く、エンジンの吹けもよいので、持てる力をそれなりに使い切って走るのは快感である。
これまでの車歴の中で、唯一10万キロを超えたこの車、マニュアル車ということもあり、ちょっと手放すのが惜しいが、うちには嫁さんのR2もあるので、3台は養うことはできず、明後日、POLO GTIと入れ替えである。
あまり痛みもなく調子も良いので、廃車されることなく、クルマ好きの、可愛がってくれるオーナーに渡ってくれることを祈りたい。
この2枚(↑)は会社の駐車場からの眺め(笑)
職場から30分ほど走ったところに、お気に入りの峠道がある。
阿蘇の外輪を越える道で、熊本空港から東方向、俵山より一本南に走っている「地蔵峠」。
空港側から外輪を越えて、カルデラの中に下ると、「カントリーゴールド」で有名な(?)アスペクタにつながっている。
あまり時間もなかったので(納車までにガソリンを持たせたいというのもあるが)、地蔵峠までは走らず、外輪を途中まで上ったところで、車を止めて、記念撮影。
直前に雨が降ったらしく、路面は濡れていた・・
改めて峠を走ると、この車は楽しい。
1500ccのエンジンで、115PSなので、必ずしもパワフルとは言い難いが、車体が軽く、エンジンの吹けもよいので、持てる力をそれなりに使い切って走るのは快感である。
これまでの車歴の中で、唯一10万キロを超えたこの車、マニュアル車ということもあり、ちょっと手放すのが惜しいが、うちには嫁さんのR2もあるので、3台は養うことはできず、明後日、POLO GTIと入れ替えである。
あまり痛みもなく調子も良いので、廃車されることなく、クルマ好きの、可愛がってくれるオーナーに渡ってくれることを祈りたい。
POLO GTI納車待ち#6
ディーラーの営業氏に連絡し、予定の変更はないとのことで、納車日が6/26に確定した。
既に登録も済んでおり、新しいナンバーもわかった。
(保険の更新のため、車検証のコピーをFAXしてもらった)
夕方、ネットで代金を振り込み、いよいよ納車を待つばかりになった。
GTIに限らず、POLOはネットで情報収集すると、結構故障やトラブルに逢っている
オーナーさんがいるようだが、俗にいう「あたり/はずれ」のようなものもあるようだ。
まぁ、「ドイツ車は修理をしながら長い期間乗るのが本道」という人がいるが、
トラブルは無いに越したことはない。
土日はスイスポを掃除して、きれいな姿で引き渡してやろう。
既に登録も済んでおり、新しいナンバーもわかった。
(保険の更新のため、車検証のコピーをFAXしてもらった)
夕方、ネットで代金を振り込み、いよいよ納車を待つばかりになった。
GTIに限らず、POLOはネットで情報収集すると、結構故障やトラブルに逢っている
オーナーさんがいるようだが、俗にいう「あたり/はずれ」のようなものもあるようだ。
まぁ、「ドイツ車は修理をしながら長い期間乗るのが本道」という人がいるが、
トラブルは無いに越したことはない。
土日はスイスポを掃除して、きれいな姿で引き渡してやろう。
2011/06/20
POLO GTI納車待ち#5
納車日が決まった。
先日6/10に陸揚げされたPOLO GTIだが、ようやく納車日が今週末6/26となった。
結局、陸揚げから2週間強かかることになる。
豊橋から九州までの輸送もあるので、関東圏より多少時間がかかるのは仕方ないか。
一応、ディーラーには6/24に到着するらしい。が、、金曜なので見に行くのは難しいかな。
下取り予定のスイスポからは、昨日ETCとオーディオデッキ、それとポータブルナビ(PANASONIC-CN-MP150D)も取り外した。
デッキとナビはそのまま嫁さんのR2に移植。
ETCはPOLO GTIに移植のため、取り外したユニットをディーラーに預けている。
で、POLO GTIには、ナビがないのだが、オートバックスでGARMINのnuvi1460が¥16800の特価で置いてあった。
GARMINは日本ではカーナビメーカーとしては今一つのように思えるが、世界レベルでは老舗であり、結構使いやすいとも聞いていた。
カタログも一緒に置いてあったので、何気に見てみると・・・え、Bluetooth経由でネットにつないで検索できるの?この価格帯で?
とびっくりした次第。
まぁ、内蔵ストレージが4GBなので、市街地図はないとのことだが、出先での目的地検索にネットが使えるのは強力なので、物は試しで買ってみた。

最近流行の吸盤型設置基台でフロントウィンドウにポン付けしてみたが、見やすく、結構しっかり固定される。
地図も詳細はないが、とりあえず必要十分。ルート検索もまあ及第点かな。
で、最大の関心事であった、ネットとの接続だが、ISW11HT(HTC EVO)を使った接続は一苦労した。
結論としては接続できたのだが、、これはまた別の機会に。
先日6/10に陸揚げされたPOLO GTIだが、ようやく納車日が今週末6/26となった。
結局、陸揚げから2週間強かかることになる。
豊橋から九州までの輸送もあるので、関東圏より多少時間がかかるのは仕方ないか。
一応、ディーラーには6/24に到着するらしい。が、、金曜なので見に行くのは難しいかな。
下取り予定のスイスポからは、昨日ETCとオーディオデッキ、それとポータブルナビ(PANASONIC-CN-MP150D)も取り外した。
デッキとナビはそのまま嫁さんのR2に移植。
ETCはPOLO GTIに移植のため、取り外したユニットをディーラーに預けている。
で、POLO GTIには、ナビがないのだが、オートバックスでGARMINのnuvi1460が¥16800の特価で置いてあった。
GARMINは日本ではカーナビメーカーとしては今一つのように思えるが、世界レベルでは老舗であり、結構使いやすいとも聞いていた。
カタログも一緒に置いてあったので、何気に見てみると・・・え、Bluetooth経由でネットにつないで検索できるの?この価格帯で?
とびっくりした次第。
まぁ、内蔵ストレージが4GBなので、市街地図はないとのことだが、出先での目的地検索にネットが使えるのは強力なので、物は試しで買ってみた。

最近流行の吸盤型設置基台でフロントウィンドウにポン付けしてみたが、見やすく、結構しっかり固定される。
地図も詳細はないが、とりあえず必要十分。ルート検索もまあ及第点かな。
で、最大の関心事であった、ネットとの接続だが、ISW11HT(HTC EVO)を使った接続は一苦労した。
結論としては接続できたのだが、、これはまた別の機会に。
2011/06/19
KUMAMOTO IMPORTCAR CHALLENGE 2011
POLO GTIを頼んでいるディーラーの営業氏から聞いた、KUMAMOTO IMPORTCAR CHALLENGEをちょっと覗いてきた。
熊本市界隈では一番大きなコンベンションホールである「グランメッセ」の一角で6/18,19の二日間開催される。
会場右端にある入口から内に入ると、正面がメルセデス、その左隣にプジョーとMINI、奥にBMWという配置。
で、肝心のVWは会場に入って左半分全体を占めていた。会場のほぼ半分はVW、といった感じだ。
VWブースに行ってみると、なんとPOLO GTIの赤が置いてあるではないか!
先日営業氏に聞いたら、「POLO GTIはありません」と言っていたのに。うそつき~。
とはいえ、触れる実車は初めてで、しっかりドライバーシートに座って感触を確かめてきた。
スイフトスポーツが座面が高いので、POLOに座るとシートが低く感じる。
でも、これがふつうなんだろう。以前の愛車であるカプチーノとかは異常に低くて、シートに座ったままドアを開ければ地面に手が届いていたからな。
エンジンをかけれなかった(カギすらついてなかった)のは残念だが、とりあえず実車が見れて満足。
あとは、PEUGEOTのRCZを見たり、
旧ビートルのカブリオレを見たり。
あと、POLO(GTI)と比較対象になっていたMINI COOPER S(のカブリオレ)やMINIとは言えない巨体のCROSSOVERなども展示されていた。
MINIと言えば、John Cooper Worksも置いてあった。実車は見るのは初めてだが、外装・内装ともに気合が入っている。
熊本市界隈では一番大きなコンベンションホールである「グランメッセ」の一角で6/18,19の二日間開催される。
会場右端にある入口から内に入ると、正面がメルセデス、その左隣にプジョーとMINI、奥にBMWという配置。

で、肝心のVWは会場に入って左半分全体を占めていた。会場のほぼ半分はVW、といった感じだ。
VWブースに行ってみると、なんとPOLO GTIの赤が置いてあるではないか!
先日営業氏に聞いたら、「POLO GTIはありません」と言っていたのに。うそつき~。
とはいえ、触れる実車は初めてで、しっかりドライバーシートに座って感触を確かめてきた。
スイフトスポーツが座面が高いので、POLOに座るとシートが低く感じる。
でも、これがふつうなんだろう。以前の愛車であるカプチーノとかは異常に低くて、シートに座ったままドアを開ければ地面に手が届いていたからな。
エンジンをかけれなかった(カギすらついてなかった)のは残念だが、とりあえず実車が見れて満足。
あとは、PEUGEOTのRCZを見たり、

旧ビートルのカブリオレを見たり。
あと、POLO(GTI)と比較対象になっていたMINI COOPER S(のカブリオレ)やMINIとは言えない巨体のCROSSOVERなども展示されていた。
MINIと言えば、John Cooper Worksも置いてあった。実車は見るのは初めてだが、外装・内装ともに気合が入っている。


2011/06/14
POLO GTI納車待ち#4
今日は朝から移動して東京の本社に出張中だ。
打合せが終わり、夜、宿に向かって会社を出たところで、同期の
クルマ好き(彼はジムカーナが得意で、九州や関東の大会で何度も
入賞している実力者である)とばったり会った。
仕事の話を少しした後、自分がスイフトスポーツから、POLO GTIへ乗り換えようとしていることを話したら・・
なんと、彼も今年の2月にGOLF GTI Addidas仕様に乗り換えたばかりだと言う。
まぁ、実力者と同じ視点でクルマ選びができたという点ではうれしいものだ。
実は彼もPoloを検討したらしいが、どうも今年の2月にディーラーに尋ねたら、納車が9月と言われ、GOLFにしたとのこと。
自分が同じ時期(2月)に注文し、今月末納車予定であることを伝えたら、「えー、ずいぶん早いねぇ・・」と言っていた。
やはり、Dラーの営業氏が「ディーラーでキープしていた1台を回す」と言っていたことは本当だった(いや、疑っていたわけじゃなくて、効果があったんだ・・と)ということだ。
ちなみに、彼のGOLF GTI Addidas仕様は、契約して2週間ほどで納車だったらしい。
限定車で全て日本に在庫がある状態だったからだろう。
ちょっとうらやましい・・・。
打合せが終わり、夜、宿に向かって会社を出たところで、同期の
クルマ好き(彼はジムカーナが得意で、九州や関東の大会で何度も
入賞している実力者である)とばったり会った。
仕事の話を少しした後、自分がスイフトスポーツから、POLO GTIへ乗り換えようとしていることを話したら・・
なんと、彼も今年の2月にGOLF GTI Addidas仕様に乗り換えたばかりだと言う。
まぁ、実力者と同じ視点でクルマ選びができたという点ではうれしいものだ。
実は彼もPoloを検討したらしいが、どうも今年の2月にディーラーに尋ねたら、納車が9月と言われ、GOLFにしたとのこと。
自分が同じ時期(2月)に注文し、今月末納車予定であることを伝えたら、「えー、ずいぶん早いねぇ・・」と言っていた。
やはり、Dラーの営業氏が「ディーラーでキープしていた1台を回す」と言っていたことは本当だった(いや、疑っていたわけじゃなくて、効果があったんだ・・と)ということだ。
ちなみに、彼のGOLF GTI Addidas仕様は、契約して2週間ほどで納車だったらしい。
限定車で全て日本に在庫がある状態だったからだろう。
ちょっとうらやましい・・・。
2011/06/13
POLO GTI納車待ち#3
6/12昼過ぎ、豪雨の中(笑)ディーラーに書類を持って行ってきた。
最新のステータスは、現在豊橋のVW工場(というか検査場)でPDI中とのこと。
一週間後(6/19)には最終的な納車日がFIXできるという。というか、そこまでいかないと
納車日がわからないの?という感じだが。
順調にいけば、更にその翌週末、即ち6/25or26あたりには納車となりそうだ。
今乗っているSWIFT SPORTSからは、
・ETC
・カーナビ
・オーディオ
を取り外し、ETCとナビはPOLO GTIに移設。オーディオについては、嫁さんのR2へ
移設する予定。
ただ、ナビについては、ちょっと悩んでいる。
もしかしたら、スマートフォンでもかなりのケースで事足りるので、スマートフォン用のホルダを
用意しておけば、専用ナビについては常設する必要はない気がしている。
#パナのポータブル機なので、そもそも取り外しは簡単。
そういえば、今週末(6/18,19)はグランメッセで「KUMAMOTO IMPORTCAR CHALLENGE 2011」
が開催されるとのこと。
時間があれば覗いてみようと思う。
最新のステータスは、現在豊橋のVW工場(というか検査場)でPDI中とのこと。
一週間後(6/19)には最終的な納車日がFIXできるという。というか、そこまでいかないと
納車日がわからないの?という感じだが。
順調にいけば、更にその翌週末、即ち6/25or26あたりには納車となりそうだ。
今乗っているSWIFT SPORTSからは、
・ETC
・カーナビ
・オーディオ
を取り外し、ETCとナビはPOLO GTIに移設。オーディオについては、嫁さんのR2へ
移設する予定。
ただ、ナビについては、ちょっと悩んでいる。
もしかしたら、スマートフォンでもかなりのケースで事足りるので、スマートフォン用のホルダを
用意しておけば、専用ナビについては常設する必要はない気がしている。
#パナのポータブル機なので、そもそも取り外しは簡単。
そういえば、今週末(6/18,19)はグランメッセで「KUMAMOTO IMPORTCAR CHALLENGE 2011」
が開催されるとのこと。
時間があれば覗いてみようと思う。
2011/06/12
iPadが戻ってきた
息子に貸していたiPadが戻ってきた。
というか、奨励研究用に使うといって息子が買ったiPadだが、とりあえず3月で
完了したというので、「まだ使うのか?」と聞いたところ、「とりあえずいらない」との
ことなので、本来の名義人である私のところに戻ってきた。
iPadが発売されてすぐに買ったので、1年たったくらいだろうか。
その間、私はまったく触っていないので、ある意味新鮮である。
でも、もともとiPadには特別強い興味はなかったので(しかも、会社の同僚が持って
いるので、見たことは何度もある)、極めて冷静にいじることができる(笑。
iPhone(3G)ユーザでもあったため、iTunesを久しぶりにセットアップし、AppleIDを入れ、
iPadをつないで同期をすることで、必要最小限の設定は完了。
まぁ、メモリは16GBと少なめだが、3Gモデルのため、単体でネットにつなげられるのは
純粋に便利。
大した意味はないが、iPad、GALAXY Tab、EVOを
重ねて撮影。
左に並んでるのは、EVOの前に使っていたHTC Legendと、社用のガラケー(docomo SH-07A)。
当たり前だが、iPadはでかいなぁ。
というか、奨励研究用に使うといって息子が買ったiPadだが、とりあえず3月で
完了したというので、「まだ使うのか?」と聞いたところ、「とりあえずいらない」との
ことなので、本来の名義人である私のところに戻ってきた。
iPadが発売されてすぐに買ったので、1年たったくらいだろうか。
その間、私はまったく触っていないので、ある意味新鮮である。
でも、もともとiPadには特別強い興味はなかったので(しかも、会社の同僚が持って
いるので、見たことは何度もある)、極めて冷静にいじることができる(笑。
iPhone(3G)ユーザでもあったため、iTunesを久しぶりにセットアップし、AppleIDを入れ、
iPadをつないで同期をすることで、必要最小限の設定は完了。
まぁ、メモリは16GBと少なめだが、3Gモデルのため、単体でネットにつなげられるのは
純粋に便利。
大した意味はないが、iPad、GALAXY Tab、EVOを
左に並んでるのは、EVOの前に使っていたHTC Legendと、社用のガラケー(docomo SH-07A)。
当たり前だが、iPadはでかいなぁ。
2011/06/11
POLO GTI納車待ち#2
今日、ディーラーの営業氏に電話連絡を入れた。
どうも昨日連絡電話をくれたようだが、自宅にかけたのか「つながらなかった」と
言うことだった。そういえば、自宅の固定電話は留守電にしてないんだよな、最近。
で、予想通り、昨日(6/10)に陸揚げされ、PDIに入ったのだろう。
とりあえず、無事日本まで届いて良かった。長旅ご苦労様>POLO GTI。
納車に必要な書類を明日、営業氏に持って行く。
必要な書類は・・
[新車登録用]
(1)自認書または使用承諾書
(2)保管場所の所在地、配置図(※)
(3)保管場所証明申請書
(4)委任状
(5)印鑑証明書
[名義変更・廃車用]
(1)譲渡証明書
(2)委任状
(3)印鑑証明書
※はディーラーが書いてくれるらしい。
記入・押印するものは準備完了。
明日、朝から市民プラザで印鑑証明のみ発行してもらえば、すべてそろう。
納車は6/25,26あたりになりそうだ。
そういえば、純正のRCD310をRCD510に交換してもらうことになっているが、
RCD510は6連装のCDチェンジャーもコントロールできるはずだが、チェンジャーは
ついているのかな・・?
とりあえず明日確認しておこう・・・。
どうも昨日連絡電話をくれたようだが、自宅にかけたのか「つながらなかった」と
言うことだった。そういえば、自宅の固定電話は留守電にしてないんだよな、最近。
で、予想通り、昨日(6/10)に陸揚げされ、PDIに入ったのだろう。
とりあえず、無事日本まで届いて良かった。長旅ご苦労様>POLO GTI。
納車に必要な書類を明日、営業氏に持って行く。
必要な書類は・・
[新車登録用]
(1)自認書または使用承諾書
(2)保管場所の所在地、配置図(※)
(3)保管場所証明申請書
(4)委任状
(5)印鑑証明書
[名義変更・廃車用]
(1)譲渡証明書
(2)委任状
(3)印鑑証明書
※はディーラーが書いてくれるらしい。
記入・押印するものは準備完了。
明日、朝から市民プラザで印鑑証明のみ発行してもらえば、すべてそろう。
納車は6/25,26あたりになりそうだ。
そういえば、純正のRCD310をRCD510に交換してもらうことになっているが、
RCD510は6連装のCDチェンジャーもコントロールできるはずだが、チェンジャーは
ついているのかな・・?
とりあえず明日確認しておこう・・・。
2011/06/10
POLO GTI納車待ち#1
昨日はPOLO GTIの日本への到着予定日。
昼過ぎから伊勢湾海上交通センターの自動車専用船をチェックしたが、
シンガポール経由の船は既になく。
一週間先まで見当たらないところを見ると、既に到着している?
伊勢湾海上交通センターの海上交通情報、過去データが見れないので、
到着してるのか確認できない。
・・・きっと到着しているんだろう(と信じたい)。
この週末はディーラーに連絡してみよう。
昼過ぎから伊勢湾海上交通センターの自動車専用船をチェックしたが、
シンガポール経由の船は既になく。
一週間先まで見当たらないところを見ると、既に到着している?
伊勢湾海上交通センターの海上交通情報、過去データが見れないので、
到着してるのか確認できない。
・・・きっと到着しているんだろう(と信じたい)。
この週末はディーラーに連絡してみよう。
2011/06/06
いよいよ日本上陸?
納車待ちのABA-6RCAV、予定では今週(6/9)に日本に到着する予定。
はたして予定通りの到着となるか・・・。
ところで、このABA-6RCAV(VW Polo GTI)は、この界隈ではほとんどといっていいほど
見かけない。
2月にディーラーに見に行った時には展示、試乗車はなく、たまたま納車直前だった白の
1台があり、それを見せてもらった。
既に予約から4か月経つが、先日1台見かけたが、おそらくディーラーで見せてもらった
納車直前のやつだったのだろう。
で、どれくらい日本にあるのか、MotorMagazineの3月号にVWの販売台数、Poloの
グレード別販売比率があったので、計算してみた。
2010年度
GOLF 26075台(56%)
POLO 14507台(31%)
その他 6125台(13%)
計46707台
2010年度Poloグレード別販売割合
Comfortline 74%
Highline 21%
Cross 3%
GTI 2%
ということで、14507台の2%・・・
290台。
少なっ。
これ、年間の販売台数だよね・・。
今の愛車(初代SWIFT SPORT/HT-81S)も少ないが、更に桁違いに
レア車になりそう・・。
はたして予定通りの到着となるか・・・。
ところで、このABA-6RCAV(VW Polo GTI)は、この界隈ではほとんどといっていいほど
見かけない。
2月にディーラーに見に行った時には展示、試乗車はなく、たまたま納車直前だった白の
1台があり、それを見せてもらった。
既に予約から4か月経つが、先日1台見かけたが、おそらくディーラーで見せてもらった
納車直前のやつだったのだろう。
で、どれくらい日本にあるのか、MotorMagazineの3月号にVWの販売台数、Poloの
グレード別販売比率があったので、計算してみた。
2010年度
GOLF 26075台(56%)
POLO 14507台(31%)
その他 6125台(13%)
計46707台
2010年度Poloグレード別販売割合
Comfortline 74%
Highline 21%
Cross 3%
GTI 2%
ということで、14507台の2%・・・
290台。
少なっ。
これ、年間の販売台数だよね・・。
今の愛車(初代SWIFT SPORT/HT-81S)も少ないが、更に桁違いに
レア車になりそう・・。
2011/06/02
コンデジを新調
クルマの納車に備えて(というのはちょっと強引だ
が)、コンデジを新調した。
もともと、うちはニコン党で、親父は銀塩時代のニコンの代表機をそろえている。
その影響で、自分もニコンが好きで、デジ一はニコンなのだが、ことコンデジについては、色々と
メーカーを変えて使ってみている。
最初はAppleのQuickTake。それ以降、EPSON、富士フィルム、ニコン、リコー、カシオ、オリンパス。
今回、ネット上の評価で、ニコンのP300がかなり良かったので、それにしようかとも
思っていたが、CANONのPowerShot S95がどうにも気になってしまい、コンデジ初めての
CANON機を購入。
家のそばのK's電機で31500円だった。(それに2年延長保証を付けて+1500円くらい)
筐体はコンパクトで、表面もデジ一と同じ加工がされていて、ちょっとざらついた手触り。
フォーカシング、ズーミング、あとシャッターの反応はちょっと遅めだが、まぁ許容範囲かな。
撮影は、まだ屋外で撮っていないので、何とも言えないが、暗めの室内で撮った感じでは
他の1万円前後で売っているコンデジよりは発色もいいし、ノイズも少ないような感じで良い感じ。
また、人の髪の毛、猫の毛など、等倍で見ても、あまり破綻なく、解像感が保たれているので
大したものである(実は、そこが一番の購入理由。これまでのコンデジでは、髪や猫の毛が
等倍で見るとぼやぼやで・・・)。
明日は会社にも持って行って、日中の写真を撮ってみよう。
あ、バッテリーはちょっと心配だったので、AmazonでROWA製500円の互換バッテリーを2個
注文した。純正は高いからね・・。

もともと、うちはニコン党で、親父は銀塩時代のニコンの代表機をそろえている。
その影響で、自分もニコンが好きで、デジ一はニコンなのだが、ことコンデジについては、色々と
メーカーを変えて使ってみている。
最初はAppleのQuickTake。それ以降、EPSON、富士フィルム、ニコン、リコー、カシオ、オリンパス。
今回、ネット上の評価で、ニコンのP300がかなり良かったので、それにしようかとも

思っていたが、CANONのPowerShot S95がどうにも気になってしまい、コンデジ初めての
CANON機を購入。
家のそばのK's電機で31500円だった。(それに2年延長保証を付けて+1500円くらい)
筐体はコンパクトで、表面もデジ一と同じ加工がされていて、ちょっとざらついた手触り。
フォーカシング、ズーミング、あとシャッターの反応はちょっと遅めだが、まぁ許容範囲かな。
撮影は、まだ屋外で撮っていないので、何とも言えないが、暗めの室内で撮った感じでは
他の1万円前後で売っているコンデジよりは発色もいいし、ノイズも少ないような感じで良い感じ。
また、人の髪の毛、猫の毛など、等倍で見ても、あまり破綻なく、解像感が保たれているので
大したものである(実は、そこが一番の購入理由。これまでのコンデジでは、髪や猫の毛が
等倍で見るとぼやぼやで・・・)。
明日は会社にも持って行って、日中の写真を撮ってみよう。
あ、バッテリーはちょっと心配だったので、AmazonでROWA製500円の互換バッテリーを2個
注文した。純正は高いからね・・。
2011/06/01
いよいよ6月
ちょっとフライング気味だが、日が変わったので。
6月に入った。
今月は大きなイベントが2つある(予定)。
一つ目はいよいよABA-6RCAVの納車が月末(?)に控えている。
プライベートではこれが一番の楽しみであるが、詳細な納車日は6/9の豊橋入港を
待たなければならない。
もう一つは、仕事(会社)が6月で年度末。7月から新年度なのだが、おそらく今所属
している部門は解体されるだろう。そのあとの行き先が問題だ。
一応、異動希望は出しているが、果たして希望通りの異動がかなうかどうか。
本来はプログラム開発系の仕事をしたくて入った会社だが、そろそろハードワークも
限界で、間接系の部門に異動希望を出している。
どうなることやら。
6月に入った。
今月は大きなイベントが2つある(予定)。
一つ目はいよいよABA-6RCAVの納車が月末(?)に控えている。
プライベートではこれが一番の楽しみであるが、詳細な納車日は6/9の豊橋入港を
待たなければならない。
もう一つは、仕事(会社)が6月で年度末。7月から新年度なのだが、おそらく今所属
している部門は解体されるだろう。そのあとの行き先が問題だ。
一応、異動希望は出しているが、果たして希望通りの異動がかなうかどうか。
本来はプログラム開発系の仕事をしたくて入った会社だが、そろそろハードワークも
限界で、間接系の部門に異動希望を出している。
どうなることやら。
2011/05/27
日本上陸は6/9!
納車待ちのABA-6RCAVだが、先日の営業氏は「7/25位になるかも・・」言っていたのに、
本日の連絡で、どうも6/9に豊橋の港に到着予定だ、とのこと。
それから関税を通ったり、九州まで運んだりで、早くて2週間ほどかかるらしい。
それにしても、この日程管理のいい加減さはなんなんだ?営業氏の問題というより、
VW、しかも日本じゃなくて本家の問題か?
確かにPoloは人気で生産が追い付かないとは聞いているが、平気で1カ月単位の
スケジュール変動は正直おかしいと思う。
と、愚痴ばかりこぼしてもしょうがない。
なんとか6月中には納車の運びとなりそうなので、もうしばらくの辛抱である。
そういえば、昨日、Web上のクルマ愛好者たちの集まり、「LOVE CARS!」に入部した。
http://lovecars.jp/
なかには同じABA-6Rをすでに所有している人もいるようで、今後話しかけてみようと
思う。
本日の連絡で、どうも6/9に豊橋の港に到着予定だ、とのこと。
それから関税を通ったり、九州まで運んだりで、早くて2週間ほどかかるらしい。
それにしても、この日程管理のいい加減さはなんなんだ?営業氏の問題というより、
VW、しかも日本じゃなくて本家の問題か?
確かにPoloは人気で生産が追い付かないとは聞いているが、平気で1カ月単位の
スケジュール変動は正直おかしいと思う。
と、愚痴ばかりこぼしてもしょうがない。
なんとか6月中には納車の運びとなりそうなので、もうしばらくの辛抱である。
そういえば、昨日、Web上のクルマ愛好者たちの集まり、「LOVE CARS!」に入部した。
http://lovecars.jp/
なかには同じABA-6Rをすでに所有している人もいるようで、今後話しかけてみようと
思う。
2011/05/19
体調が悪い中の出張はつらい
新宿のホテルからの投稿。
ここ数日、持病の関節症性乾癬の関節痛が手首にきており、握力が
なくなっている。しかもかなり痛みがある。
普段は右か左のどちらか一方に出ることが多いが、今回は両手に痛みが
あるので始末が悪い。
とりあえず、湿布や鎮痛剤でごまかしているが、こうやってパソコンのキーを
たたくのも正直つらい。
今日(既に昨日)は顧客との打ち合わせがあったので、こういう体調の中、
無理して出張してきたわけだが、午後の顧客打合せ後は、いい加減つらく
なってきたので、東京の本社にはいかず、そのままホテルで休息していた。
痛みは一向に和らがないが、とりあえず寝たのでこの時間でも眠気はない。
さて、このホテル、新宿西口を出て北に少し行ったところにあるが、室内でも
WiMAXの電波がそこそこ届いており、SpeedTestを行ったら
下り最高:6.8Mbps
上り最高:3.5Mbps
と出た。これだけ出れば、モバイル環境としては結構快適だろう。
まぁ、部屋には有線LANがあるので、PCはそれに繋いでいるが(笑。
で、そのHTC EVOだが、標準バッテリーの消費が半端ないので、Amazonで安く売ってる
3500mAHの大容量バッテリを買ってみた。
au htc EVO WiMAX ISW11HT 専用 超大容量バッテリー+カバー+チャージャーセット 3500mAh
評価が人によってまちまちなので、あまり期待はしなかったが、標準バッテリー
よりは確かに持ちがいい。
出張時はスマホの稼働率が上がるが、とりあえず1日は持ちそうだ。
難を言えば、やはり分厚い背面カバーの不恰好さかな。。
ここ数日、持病の関節症性乾癬の関節痛が手首にきており、握力が
なくなっている。しかもかなり痛みがある。
普段は右か左のどちらか一方に出ることが多いが、今回は両手に痛みが
あるので始末が悪い。
とりあえず、湿布や鎮痛剤でごまかしているが、こうやってパソコンのキーを
たたくのも正直つらい。
今日(既に昨日)は顧客との打ち合わせがあったので、こういう体調の中、
無理して出張してきたわけだが、午後の顧客打合せ後は、いい加減つらく
なってきたので、東京の本社にはいかず、そのままホテルで休息していた。
痛みは一向に和らがないが、とりあえず寝たのでこの時間でも眠気はない。
さて、このホテル、新宿西口を出て北に少し行ったところにあるが、室内でも
WiMAXの電波がそこそこ届いており、SpeedTestを行ったら
下り最高:6.8Mbps
上り最高:3.5Mbps
と出た。これだけ出れば、モバイル環境としては結構快適だろう。
まぁ、部屋には有線LANがあるので、PCはそれに繋いでいるが(笑。
で、そのHTC EVOだが、標準バッテリーの消費が半端ないので、Amazonで安く売ってる
3500mAHの大容量バッテリを買ってみた。
au htc EVO WiMAX ISW11HT 専用 超大容量バッテリー+カバー+チャージャーセット 3500mAh
評価が人によってまちまちなので、あまり期待はしなかったが、標準バッテリー
よりは確かに持ちがいい。
出張時はスマホの稼働率が上がるが、とりあえず1日は持ちそうだ。
難を言えば、やはり分厚い背面カバーの不恰好さかな。。
2011/05/15
納車が7月末に???
納車待ちのABA-6RCAVだが、さっきディーラーの営業氏が来て、「当初、5月末~、6月初旬に
なりそうとお伝えしましたが、最新の予定を確認したら、7月25日納車予定になっています」と、
わざわざ家まで伝えに来た。
・・・。
2月に発注して、7月末って、5か月待ちかよ。エコカーのプリウスやFitハイブリッドじゃないんだから。。
3/11の直後に、震災の影響が無いことは確認している(港は豊橋だし、国内のパーツ類は
使っていないから影響なし)。ってことは、純粋にそれだけ時間がかかるということ?
確かにタマ数の少ないクルマじゃあるが、待たせすぎ。。
それ以上遅れるようだと、夏に計画しようとしている旅行に間に合わなくなるじゃん。
あまり遅れるようなら、キャンセルするぞ、とか言って脅したら早まるかな。
・・・たぶんならんだろうな。今、とにかくクルマは海の上だ・・。
トラブルなく到着することを祈ろう。 (-人-)
なりそうとお伝えしましたが、最新の予定を確認したら、7月25日納車予定になっています」と、
わざわざ家まで伝えに来た。
・・・。
2月に発注して、7月末って、5か月待ちかよ。エコカーのプリウスやFitハイブリッドじゃないんだから。。
3/11の直後に、震災の影響が無いことは確認している(港は豊橋だし、国内のパーツ類は
使っていないから影響なし)。ってことは、純粋にそれだけ時間がかかるということ?
確かにタマ数の少ないクルマじゃあるが、待たせすぎ。。
それ以上遅れるようだと、夏に計画しようとしている旅行に間に合わなくなるじゃん。
あまり遅れるようなら、キャンセルするぞ、とか言って脅したら早まるかな。
・・・たぶんならんだろうな。今、とにかくクルマは海の上だ・・。
トラブルなく到着することを祈ろう。 (-人-)
iPhone(SB) → ISW11HT(au) MNP
今日、2年半ほど使ったiPhone(Softbank)をISW11HT(au)にMNPした。
ISW11HTは今日(5/14)から毎月割の金額が上がり、しかもキャッシュバックも
あったので、端末は実質0円どころか、マイナス5000円ほどの収入に。
DesireHDも機種変で0円だったので、かなり悩んだ。
結局決め手は・・
・Softbank回線の弱さ(先日の指宿の旅館、空港ロビーでまさかの圏外)に辟易してきた
・WiMAXの魅力(通信速度)
・auのサービスエリア※
・標準でテザリング対応
と言えるかな。
ただ、ISW11HTにもデメリットがある。
・SIMが差し替えられない(SIMがない)
・端末自体はちょっと古い(1年前のリリース。auからは先月発売だけど)
・OSが2.2から2.3にupされるか微妙
・root化はちょっと怖い(できるらしいが)
・バッテリーが持たない・・
とはいえ、もろもろセットアップして、大体Legendと同じ状態まで持ってきた。
画面が大きくきれいなのはいいが、なんとなく時々もたつく感じもある。
(もっさり、というほど遅くはないが)
あと、WiMAXは流石に早い。自宅はWiMAXエリア内なので、5Mbps程度は
楽に出ている。
バッテリーは標準で1500mAのものが2個ついてるが、WiMAXでテザリング
すると、4時間ちょっとしか持たないらしい。二つ使っても8時間。
まぁ、バッテリー運用でそんなに長時間テザリングをすることはないと思うが、
通常の電話としても使うので、やはりバッテリーの持ち時間は気になる。
楽天で3500mAのバッテリが売られてるけど、なんとなく品質面が心配。
#不格好な背面カバーになるし。。
モバイルブースターを常時持ち歩くのかなぁ・・・。
さて、これでLegendの出番がぐっと少なくなるな。なんせSIMがないし。
非常用の予備機として待機という余生を送るのかな。
ISW11HTは今日(5/14)から毎月割の金額が上がり、しかもキャッシュバックも
あったので、端末は実質0円どころか、マイナス5000円ほどの収入に。
DesireHDも機種変で0円だったので、かなり悩んだ。
結局決め手は・・
・Softbank回線の弱さ(先日の指宿の旅館、空港ロビーでまさかの圏外)に辟易してきた
・WiMAXの魅力(通信速度)
・auのサービスエリア※
・標準でテザリング対応
と言えるかな。
ただ、ISW11HTにもデメリットがある。
・SIMが差し替えられない(SIMがない)
・端末自体はちょっと古い(1年前のリリース。auからは先月発売だけど)
・OSが2.2から2.3にupされるか微妙
・root化はちょっと怖い(できるらしいが)
・バッテリーが持たない・・
とはいえ、もろもろセットアップして、大体Legendと同じ状態まで持ってきた。
画面が大きくきれいなのはいいが、なんとなく時々もたつく感じもある。
(もっさり、というほど遅くはないが)
あと、WiMAXは流石に早い。自宅はWiMAXエリア内なので、5Mbps程度は
楽に出ている。
バッテリーは標準で1500mAのものが2個ついてるが、WiMAXでテザリング
すると、4時間ちょっとしか持たないらしい。二つ使っても8時間。
まぁ、バッテリー運用でそんなに長時間テザリングをすることはないと思うが、
通常の電話としても使うので、やはりバッテリーの持ち時間は気になる。
楽天で3500mAのバッテリが売られてるけど、なんとなく品質面が心配。
#不格好な背面カバーになるし。。
モバイルブースターを常時持ち歩くのかなぁ・・・。
さて、これでLegendの出番がぐっと少なくなるな。なんせSIMがないし。
非常用の予備機として待機という余生を送るのかな。
2011/05/12
SB回線更新期間開始。
本日(既に昨日だが)5/11からSoftbank回線の契約更新期間に入った。
夕方、会社を出るのが遅くなったので、自宅そばのK's電機だけちょっと
覗いてみた。
元々のお目当てのDesireHDは、機種変更0円はなくなっていて、
新規orMNPでスパボ一括9800円とかだけになっている。
#しかもパケット定額が全体的に値上がりしてるし。
docomoもLYNX3Dあたりが先月は0円だったが、他の端末(銀河Sとか)も
軒並み平常(?)価格に。
ちょっと惹かれていたauのEVOはダブル定額ライトで3GをOFFにして、
WiMAXのみにすれば安く運用できる・・・と友人が言っていたが、どうも
ガセらしく、しっかりパケット定額上限まで行ってしまうらしい。(+WiMAX
料金の500円も上乗せされる)
まいったなぁ。。
一番安いiPhone4に機種変するか・・
あるいはいっそ解約して、寝かしているdocomo回線をメインにするか。。
来週は各キャリア夏モデル発表があるから、それまで待って、旧機種の
値下がりを狙うか(というか、値下がるのか?)。
しばらく様子見することにしよう・・。
夕方、会社を出るのが遅くなったので、自宅そばのK's電機だけちょっと
覗いてみた。
元々のお目当てのDesireHDは、機種変更0円はなくなっていて、
新規orMNPでスパボ一括9800円とかだけになっている。
#しかもパケット定額が全体的に値上がりしてるし。
docomoもLYNX3Dあたりが先月は0円だったが、他の端末(銀河Sとか)も
軒並み平常(?)価格に。
ちょっと惹かれていたauのEVOはダブル定額ライトで3GをOFFにして、
WiMAXのみにすれば安く運用できる・・・と友人が言っていたが、どうも
ガセらしく、しっかりパケット定額上限まで行ってしまうらしい。(+WiMAX
料金の500円も上乗せされる)
まいったなぁ。。
一番安いiPhone4に機種変するか・・
あるいはいっそ解約して、寝かしているdocomo回線をメインにするか。。
来週は各キャリア夏モデル発表があるから、それまで待って、旧機種の
値下がりを狙うか(というか、値下がるのか?)。
しばらく様子見することにしよう・・。
2011/05/10
久しぶりの会社は
暑かった・・・ orz
聞くところによると、日中は30度位まで上がったそうな。
このご時世、当然エアコンなどは入れず、昼から夕方くらいまでオフィスの
フロア内はむしむし。
いや、先が思いやられる。
先日の指宿旅行から帰って、ちょうど現愛車のスイスポ(HT-81S)にガソリンを
入れたところ、過去最高の17.2km/ℓをマーク。
条件が良いと、ここまで伸びるのね。まぁ、確かにほとんど高速と田舎道ばかりだった
けど。
納車待ちのABA-6RCAVはカタログ燃費は16.6km/ℓだけど、同じ条件ならもっと
良い値が出る気もする。
・・・まぁ、走り方次第だとは思うけど。
いずれにせよ、月末の納車が楽しみだ。
聞くところによると、日中は30度位まで上がったそうな。
このご時世、当然エアコンなどは入れず、昼から夕方くらいまでオフィスの
フロア内はむしむし。
いや、先が思いやられる。
先日の指宿旅行から帰って、ちょうど現愛車のスイスポ(HT-81S)にガソリンを
入れたところ、過去最高の17.2km/ℓをマーク。
条件が良いと、ここまで伸びるのね。まぁ、確かにほとんど高速と田舎道ばかりだった
けど。
納車待ちのABA-6RCAVはカタログ燃費は16.6km/ℓだけど、同じ条件ならもっと
良い値が出る気もする。
・・・まぁ、走り方次第だとは思うけど。
いずれにせよ、月末の納車が楽しみだ。
2011/05/09
連休も終わり。
ゴールデンウィークも終わり、明日からまた日常業務。
9月までの社内システムの仕事、7月にプレリリースがあるので明日からハイペースで
進めないと終わらない。
but、7月から新年度。果たして今の組織に留まることになるか、異動希望を出した部署に
異動となるか。
#そもそも今の部門が存続する気がしないが・・
さて、今週はいよいよiPhone3Gの契約切り替え期間に突入する。
先日の指宿でSBの回線の弱さ、DCMの強さを見せつけられ、DHDへの機種変を考えて
いた気持ちがぐらついている。
DCMにMNPすべきか否か。
またしばらく悩みそうだ orz
9月までの社内システムの仕事、7月にプレリリースがあるので明日からハイペースで
進めないと終わらない。
but、7月から新年度。果たして今の組織に留まることになるか、異動希望を出した部署に
異動となるか。
#そもそも今の部門が存続する気がしないが・・
さて、今週はいよいよiPhone3Gの契約切り替え期間に突入する。
先日の指宿でSBの回線の弱さ、DCMの強さを見せつけられ、DHDへの機種変を考えて
いた気持ちがぐらついている。
DCMにMNPすべきか否か。
またしばらく悩みそうだ orz
2011/05/06
指宿なう。
指宿なう。
今日は九州自動車道で、鹿児島まで行き、知覧→池田湖→開聞岳→長崎鼻→鰻池とめぐって、
指宿の宿にたどり着いた。
昼から雨が降り出し、知覧の武家屋敷では傘をさしての見学。武家屋敷通り(700m位)を
写真を撮りながらの往復で右腕が凝ってしまった。
開聞岳も頂上は雲に覆われて見えず。
池田湖の大鰻はちらっと見ただけ。
明日は天気は回復しそうなので、砂蒸し風呂に入るかもしれない。
宿の夕食を無理して完食した嫁さんはすでに就寝中。
宿の通信環境が劣悪で、
EMobile→×
Softbank→室内×、窓際でなんとかOK
docomo→OK
という状況。
今は仕方なく、Legend(Softbank)を窓際に持ってきて、テザリングで接続中。
来週、Softbank回線(iPhoneでの契約)をDHDに機種変しようと思っていたが、
こんなことが起きると、SBを維持するか、docomoにMNPするかまた悩みそうだ。
今日は九州自動車道で、鹿児島まで行き、知覧→池田湖→開聞岳→長崎鼻→鰻池とめぐって、
指宿の宿にたどり着いた。
昼から雨が降り出し、知覧の武家屋敷では傘をさしての見学。武家屋敷通り(700m位)を
写真を撮りながらの往復で右腕が凝ってしまった。
開聞岳も頂上は雲に覆われて見えず。
池田湖の大鰻はちらっと見ただけ。
明日は天気は回復しそうなので、砂蒸し風呂に入るかもしれない。
宿の夕食を無理して完食した嫁さんはすでに就寝中。
宿の通信環境が劣悪で、
EMobile→×
Softbank→室内×、窓際でなんとかOK
docomo→OK
という状況。
今は仕方なく、Legend(Softbank)を窓際に持ってきて、テザリングで接続中。
来週、Softbank回線(iPhoneでの契約)をDHDに機種変しようと思っていたが、
こんなことが起きると、SBを維持するか、docomoにMNPするかまた悩みそうだ。
2011/05/05
どれだけ続くかわからないけど。
日記は苦手なので、たぶん毎日は書き込まないと思うけど。
備忘録的な意味も兼ねて何かしら綴っていきたいと思う。
とりあえず、明日から指宿温泉に一泊二日で旅行に行ってくる。
指宿は大昔(・・20年以上前)に通っただけで、宿泊したことはない(温泉も入ってない)。
池田湖・鰻池・開聞岳も見てきたいと思う。
携行するMobileガジェットは
・HTC Legend
・GALAXY TAB
・CF-R7
くらいかな。
あ、EMobileも一応圏内のようなのでPocketWiFiも持っていこう。
では、また明日。
備忘録的な意味も兼ねて何かしら綴っていきたいと思う。
とりあえず、明日から指宿温泉に一泊二日で旅行に行ってくる。
指宿は大昔(・・20年以上前)に通っただけで、宿泊したことはない(温泉も入ってない)。
池田湖・鰻池・開聞岳も見てきたいと思う。
携行するMobileガジェットは
・HTC Legend
・GALAXY TAB
・CF-R7
くらいかな。
あ、EMobileも一応圏内のようなのでPocketWiFiも持っていこう。
では、また明日。
登録:
投稿 (Atom)